20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

30代になってからの転職の教科書

30歳になってから転職をするのは大変である。今回は30~36歳前後までの転職について述べる。30歳から36歳前後というのは転職において非常に重要なタイミングであるため失敗は絶対できない。

なぜ30歳を超えてからの転職は重要なのか

30歳を超えてからの転職は戦略的に行う必要がある。大前提として、すでに年収600万円以上の大卒とする。異業種転職ではなく同業種への転職と仮定する。30歳を超えてからの転職は文字通りキャリアアップの転職とならなければいけない。しかし、20代の大学卒業したての若者が新卒で企業に就職するのと同じくらい、30歳を超えてからの転職は難しい。 

30歳オーバーの転職で失敗する理由

一言でいうならば、自分の実力と自分が思っている実力に乖離があるからだ。多くの人の場合、社内の人脈を武器に仕事が自分の実力でうまくできると勘違いするようになっている。社内では、暗黙のコンセンサスがあるおかげで細かい障害にもひっかかることなく、仕事がすすんでいき、周りにも助けられていることに気付かず自分だけの成果だと思っている人がいる。

勘違いした実力のまま、転職してしまっては失敗を見る。WEBディレクターやプロダクトマネージャーの成果だと思っていたことが、実は現場のエンジニアやデザイナーが柔軟に対応する力があったために、指示があいまいでも素晴らしいプロダクトができあがっている場合がある。このような事例の場合、通常の会社に転職すると、要件がはっきりしていなかったり、指示があいまいと言われたり、それに激高しなんでこんなこともできなんだ!とぎくしゃくしてしまう。

また、部下のおかげで成果を出していることに気づかない30歳を超えた管理職もいる。そのため、自分は何ができるのか、そして自分の力では何ができていたのかを考えたほうがいい。優秀な部下ではなく、出来の悪いあいつが部下だった場合どうなっていたか、簡単でもいいので想像してほしい。

意外にない適応能力

30歳を超えてくると、なくなってくるのが適応能力だ。新卒で10年近く同じ会社にいると、会社のやり方、上司のやり方が染みついてしまい、新しい環境に適応できないことがよくある。例えば、石橋をたたいて渡るようなビジネスのやり方をしている会社から、積極的に失敗しよう!と言っている会社に転職した場合を想定しよう。想像がつくだろうが、アイデアを考え実行するまでに時間がかかる人は、スピード感のある会社ではやっていけない。

事業会社からコンサルに転職する場合でも、Excelの求められるスキルとスピード感に適応できず辞めてしまう人が多い。すぐに学べるだろうと言っているのも20代中盤までなのだ。英語も同様で、30代に入ってから外資系でゼロから英語を学ぶのは遅い。元Google日本法人会長の村上さんのような時代では今はないのだ。(ただ村上氏の英語学習は参考になるので一度村上氏の本は読んでほしいが。)

村上式シンプル英語勉強法 使える英語を、本気で身につける (日経ビジネス人文庫)

村上式シンプル英語勉強法 使える英語を、本気で身につける (日経ビジネス人文庫)

 

 気付かないうちに組織に染まり、そのカラーを脱することは難しい。証券マンとして過ごしていたのなら証券マンとしての営業スタイルがぬけることはないだろう。 

30歳を超えてからの転職で選ぶべきポイント

年収アップは入社時に果たしておこう

年収は現状維持で入ってください、入社したら成果をだしたらすぐ上がる可能性があります。

という言葉を提示されたらどうだろうか。30歳を超えている場合はこの言葉にはのらないようにしよう。20代のうちは人参がぶらさがっている状態の方がよいが、30代になったら地に足をつけよう。そのため、入社前に交渉をして、年収をしっかりあげた段階で入ろう。前述のとおり、転職先で活躍できる確率が高いわけではなにのでできるだけリスクをさげておこう。年収が高めであったら、次もいいポジションですぐ転職できる可能性がある。「あの会社で○○万円ならこれくらいだろう」という勝手な思い込みを他社の人事がしてくれる場合があるため年収は高い方がいい。 

f:id:sportsmania:20170510164652j:plain

部下の人数を気にしよう

30歳以上になってからマネジメント経験がないと苦しくなってくる。そのため、必ず30代になったらマネジメントを意識しよう。実は、マネージャー、課長ポジションでそれなりの年収をもらっていても部下がいない場合はよくあるのだ。特に外資系企業は人数が日本法人で少ないこともあり、部下無しマネージャーが大量に発生する。部下がいない方が楽な場合もあるのだが、できるだけマネジメントはしたほうがいいので部下はもとう。

かといって、一年目のペーペーの育成も大変だろう。ちょうどよい20代中盤から後半の人員をうまくアサインしてもらおう。

もちろん、元々部下付きのポジションに入る場合は問題ない。 

ベンチャー転職は辞めよう

ベンチャーに転職するのは辞めようと本ブログでは主張しているが、やはりすすめない。30歳を超えてくると適応力に問題があるからだ。現在の会社でトッププレイヤーでもう、目標がない場合新しい場所としてベンチャーに来るのは良い。ベンチャーで失敗しても元の業界に戻れるからだ。

しかし、今いる業界でさほど活躍していないのにベンチャーに転職したらそれはもう大変だ。元の業界で元のポジションで戻れる可能性は低いのであとには戻れない。また、結果を出せるかも未知数なので、退路をたって骨をうずめる覚悟でないとベンチャーには来てはいけない。ベンチャー転職は失敗がつきもので、年収も下がることが多いので、30代の場合はなんとかしてポジションをしっかりもらって転職するのがよい。 

転職失敗した場合の見切りも重要

3か月たって、やはり合わないなと思ったら次を探してよい。30代はダラダラしている場合じゃない。あなたが専門性を身に着けてきたのであれば、「ここは違うな?」という違和感は大方あっているだろう。そのため見切りをつけるのも重要だ。これまだ、中学、高校、大学受験、就職活動、社内競争に勝ち抜いてきた人にとってすぐ負けを認めるような、すぐ退散はなかなか難しいかもしれない。だが、合わないところに30歳を超えてからいるほうがあとあとのダメージがでかい。ストレスによって、引きこもりになる可能性だってあるわけだ。エリート街道を来た人ほど受け入れよう。

外資系の戦略コンサルでは、30歳を超えてからの転職で活躍できず、1年程度で会社を去る人も多い。ダメだったときは運が悪かったと考えてほしい。 

自分のCanを棚卸しする

30歳を超えてからは、とにかく自分のスキルの売り込みだ。これからの伸びやポテンシャルといっては間に合わないことはわかるだろう。自分の売り込みとなるスキルを掘り出そう。一つの強力なスキル、できるだけ長期間磨いてきたものを軸に、経験のあることを複数出すという形で自分の技能を出していこう。

自社ではそれほど価値がなくても他社では価値がある可能性のある経験かもしれないので、経験の棚卸は人材エージェントを使ったほうがよいだろう。 

これまでのエージェント以外にも新しいエージェントにも会おう

30代になると、これまでのエージェントとしか会わない人がいるが、新しいエージェントにもどんどん会っていこう。役員クラスでヘッドハンティングが来るまでは新規のエージェントにどんどん会っていくことをすすめる。転職エージェント側も常に変化しているので同じ人とばっかり付き合っていては機会を逃す可能性がある。リクナビやマイナビでは満足度の高いエージェントに会えないかもしれないが、BIZREACH(ビズリーチ)には優秀なエージェントがいるので、電話でも含め5人程度会ってほしい。

転職サイトの【BIZREACH(ビズリーチ)】 

BIZREACH

こちらのサイトもおすすめ

パソナキャリア 

 パソナキャリア

事前に家族とも話しておこう

転職活動が終わってから家族に話して、奥さんのストップがかかる場合がある。転職活動は会社にばれたり、現職に集中できなかったりとマイナスなことが多い。そのリスクを負ってまでやることになるので、内定をとってから転職やっぱ辞めましたはもったいない。そのため、事前に年収含め家族と話しておいてほしい。

BIZREACH

おススメ記事です。