20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

大企業からベンチャー企業に転職するための教科書

総合商社や大手メーカーをはじめ有名な大企業からベンチャー企業に転職する人が増えており世の中が変わりつつある。大手で埋もれる人材が少なくなるので良いとおもうが、ベンチャー企業への転職成功は思っているよりも難しい。今回はベンチャー企業に転職するために確認したいことをお伝えする。

人は、なぜベンチャーを求める

なぜ人はベンチャー企業に転職するのだろうか。不思議なことにベンチャーにいる人は大企業に行きたがり、コンサルにいる人は事業会社に行きたがり、事業会社にいる人はコンサルティング会社に行きたがりと不思議な世の中である。

ベンチャーに大企業から転職する理由としては、チャレンジしたかった、大企業だと成長できない、大企業だと裁量がないといったことが挙がってくる。

ベンチャー企業は素晴らしい会社もたくさんあると思う一方、大企業で満足しているならばベンチャー企業に転職する必要はないと思っている。

大企業に不満を抱えている人の多くが、大企業での不満はベンチャーに行くと解決されると勘違いしている。「大企業はダメだ!」大企業の悪口を言っている人は、たいていの場合は大企業の素晴らしさに気づくのは転職後だろう。

ベンチャーに転職し後悔する人を数多く見てきたので警鐘をならしたい。なお、私自身はベンチャーに多く人が流れてきてほしいと望んでいるが、中途半端な気持ちで転職することだけはやめてほしく執筆にいたった。

最後に大企業でひと暴れしてみよう

裁量、環境、まわりの人と問題があるだろうが、どうせ辞めるのだから最後に一花咲かせてみよう。やりたいことを提案しまくって、多少のリスクをかぶってでも自分が責任をとりますといってどんどん大企業の中ではありえないと思えることをぶちあげてみよう。

そもそも、やりたいことがないのにベンチャーにいこうとしていたら、何もできない。ベンチャー企業では自分がやりたいことをやる人でないと厳しい。転職して失敗する人の多くが指示待ち人間のタイプで自分から何も動けなくて失敗してしまう。

大企業でもベンチャーと同じくらいチャレンジングな環境があることを知っているし、実際に提案してみたらすんなりと受け入れられることもある。よって、大企業を辞めるつもりならば最後にやりたいことをやってみて、それでも上層部や、まわりのやる気のなさでなんもできないときだけ諦めよう。

それとも、実現できないのはあなたの説得力や説明力が不足しているのかもしれない。その場合は、ベンチャー企業にいったとしてもワンマン社長を説き伏せることができずに自滅してしまうだろう。 どれだけがんばって、あがいても大企業でやりたいことができずにおわったならば転職していいだろう。

年収が一定未満ならリスクフリー

ベンチャー企業への転職はリスクフリーだ。元の年収が1000万円を超えていなかったら、転職して失敗しても、また大企業に戻ればいい。総合商社や広告代理店では厳しいかもしれないが、それ以外の業界では、比較的簡単に以前の競合他社にもぐりこむことができる。(現在は少し変わり始め商社でも出戻りをOKとする事例がでてきた)

よって、一度転職して失敗したからといって死ぬわけではないので大丈夫だ。その代わり、ベンチャー転職していた期間はキャリアアップとみなされないのでベンチャーから足を洗うときは早めにしてほしい。 といった保険があると思うと気が楽だが、ベンチャーに来る人は片道切符の心構えできてほしい。

ベンチャー企業ではどうしても生活水準が下がる。もらっている年収は一見同じに見えるが、家賃補助や領収書を経費で落とせるか、タクシー移動が認められているか、細かいことが積み重なると可処分所得が大きく変わっている。

IPOをしてそこそこ大きいストックオプションをもらわない限り金銭的に恵まれることはない。 ベンチャー企業に転職する際はアップサイドというが金銭的なアップサイドは創業者や役員以外にはあまりないので注意してほしい。ベンチャーならすぐに役員に慣れると思っているかもしれないが、大企業と同様に役員までのぼりつめるのは大変だったりする。

ベンチャーへ転職して成功する人になるために

ベンチャーに急に転職して、理想と現実のギャップに悩まないように、ベンチャーに入り浸る癖を大企業にいるときからつけておこう。

ベンチャーには癖のある人や、癖のある社長が多々おり、自分の考えや仕事の進め方とフィットしないことがあるからだ。

ベンチャーの種類、人、生態系をじっくりと理解することが成功への近道だと考えている。

f:id:sportsmania:20170506193843j:plain

ベンチャーの見極め方

良いベンチャーにはいるためには、見極めが大事だ。ベンチャー企業は星の数ほどあり、単なる中小企業なのにベンチャーを標榜しているところから成長率毎年200%を超え、急成長を続ける本物のベンチャーまで様々だ。

すでに大きい規模のソフトバンクは企業単位でみると挑戦をどんどん続けており明らかにベンチャーと読んでいいだろう。 ベンチャーの見極めにおいては、

  • 経営陣の優秀さ
  • 働いている社員が疲弊していないか
  • 成長に対して貪欲な人が多いか
  • 安定したビジネスモデルはあるか
  • これから伸びる市場であるか
  • 法規制によって一瞬で会社がつぶれてしまわないか

といった項目をチェックしよう。自分が気になる点はとにかく質問してちょっとでも引っかかるところがあったらやめたほうがいい。大企業に就職する場合はちょっとくらい目をつぶってもいいが、ベンチャーの場合は目をつむるという行為は危険だ。

少しでも合わない人がいたら入社後にその人と対立し居づらくなることがある。部署異動といったことがベンチャーでは難しいので会社全員と会うくらいの覚悟で面接をしてほしい。

ただし、2018年の1月に問題化したコインチェックのように急に会社に問題が発覚することもあるので気を付けてほしい。

ベンチャー入社前にすること

ベンチャー企業は何もないため個人の人脈が役に立つ。よって、これまでの人脈を整理し入社後役に立つかもしれない人は絶対に連絡をとっておこう。残念ながら、大企業にいる間は会社の看板で色々な人に会えているという事実に気づいていない。

転職してはじめて、ただの小さい無名企業の社員になったときに、自分がすごいのではなく会社がすごかったという事実に気づかされる。 ベンチャー企業にとって大企業とのつながりや、ベンチャーではつながれない人とのパイプは非常に重宝される。

経営陣もそのパイプを期待して採用することだってある。外郭団体に警察庁のOBが天下りをしているのもどのような意図があるかおわかりだろう。 ベンチャー企業では人脈も生かして、ベンチャー企業のビジネスを成長させるために何でもしていくと思おう。

人が大量に辞めるのがベンチャー

ベンチャー企業は人がとにかく辞める。大企業ではありえないかもしれないが、一ヶ月で人が辞めることもありとにかく常識が通じない。常識が通じないこその面白さがあるが、常識が通じなかった場合にあきれて怒るか、その状況を楽しめるかであなたの適性がわかるかもしれない。

ベンチャー企業では人が辞めて新しい人が入ってくるので、引き継ぎもままらないまま日常がすすんでいく。前の人が〜といった言い訳は通じないので自分でなんとかしよう。 離職率が低いとうたっているベンチャーを見かけるが多くがベンチャーと比較して少ないだけで大企業と比較したら離職率は基本的には高い。

ベンチャーに来ている人は会社を去る足かせが基本的に少ないためチャンスがあったらどんどん飛び出していく。

超一流企業からベンチャー転職をすすめない理由

超一流企業からベンチャーへの転職はおすすめしない。超一流企業と言われているところは気付かないだろうが、働きやすくなっている。主要産業の業界1位企業にいる場合は基本的に転職しないでおいたほうがいいだろう。一度転職すると戻れないので、実際に同じ企業から転職した人の話を聞こう。

ベンチャーは若いうちに行けの嘘

ベンチャーに若いうちにいけという話があるが私はあまり賛同しない。というのも一度ベンチャー企業に入るとポジションアップが難しい。どんどん外部から人がくるため内部昇進よりも外部の優秀な人に目が行きがちになる。ここでいう若さというのは27,8歳くらいの人のことをさす。

そのため、ベンチャーで役員ポジションを狙うのであれば、ある程度大企業で出世してからでいいと思う。すぐにでもベンチャーにやりたいことがあるのであれば転職をすることは止めない。

仮に、事業を作るスキルを身に着け、将来企業したいというのであれば若いうちに転職したほうがよい。経理や法務についているが事業を作れるようになりたいという人は早いうちにリクルートや小規模のベンチャーにいきスキルを身に着けたほうがよい。

一方、財務経理で偉いポジションについて出世したければ大手企業でいいポジションをとってからベンチャーに転職することをすすめる。どうも管理系は内部登用をあまりしない。

もちろん創業時から参画していたクラウドワークスの佐々木翔平前CFOの事例もあるが、多くのCFOは途中から参画し、ゴールドマンサックス等からよんでいる。

ちなみに22,3歳のころにベンチャーに行きたいと思ったら、投資銀行やコンサルで働いていない限りすぐに転職してよい。大企業で苦痛を感じながら働くよりはベンチャーで経験を積んだほうがいい。早すぎる転職か、じっくり待っての転職かのどっちかがよい。とりあえず、3年やとりあえず5年みたいな発想が一番よくない。

コンサルはベンチャーで活躍できない?

戦略コンサルで働いているとベンチャーで活躍できないという人がいるが、必ずしもそうではないと思う。むしろ逆だろう。戦略コンサルの仕事は虚業で、実行していないからダメだというが、コンサルの方はものすごく頭もよく適応能力もあるうえにハードワークに耐えられる。

コンサルとして3流だった人が事業会社に転職し、やっぱり3流だったという事例が多い。 コンサル経験者を採用してうまくいかなかったという話を聞いて、よくよく詳しく聞いて見ると実は、コンサルを1年しかやっていなかったり、首になった人だったりで本物のコンサルタントというには疑問がつく人が多い。

コンサルでスターとして活躍していた人は事業会社でも高い価値を発揮している人が多いように思う。キャッチアップスピードが段違いで感心する。プログラミングすら一気に習得するつわものもいた。

ベンチャーへ転職しようとする人に最後の確認

下記の項目を読んでも大企業からベンチャーに転職できる覚悟があればぜひ転職してほしい。大企業からの場合は生活水準が意外とネックになるのできちんと問うてほしい。すでにベンチャーにいる人はよくわかっているだろうからあまり気にしなくていいだろう。

-年収が今よりさがってもいいか

-今より狭い家に住んでいいか? 

-年収アップが今後なくても転職時の年収水準で暮らせるか

-現在の大企業の福利厚生がなくなっても困らないっか

-経費精算や会議室予約などの細かい作業もいとわずできるか

-残業代がでない働き方でも大丈夫か

-人が辞めたらその人の穴までカバーして役割を問わずできるか(管理部門ではいったけど営業をする等)

-形式ではなく結果にこだわれるか

-部下がエリートでなく優秀でなくても我慢強くできるか。

これらのことを考えて全部OKだったら転職しよう。そうでなければ情報収集にとどめよう。

転職サイトの活用することがベンチャーへの近道

ベンチャーに転職する場合は情報収集がとにかく大事なので転職サイトに登録して転職エージェントに数多く会ってほしいと思う。具体的な情報収集とは多くの企業名をしることが第一歩だ。ベンチャーの転職情報は企業名を知らなくて損することが多いのでできるだけ多くの企業名にあってほしい。

 【BIZREACH(ビズリーチ)】はまず外せない。ベンチャー企業から直接のオファーがある素晴らしいサイトだ。大企業からの転職の際は必ず登録してほしい。大企業への転職をすすめるオファーもくるので比較できるのが魅力だ。

 ビズリーチはベンチャー企業から直接オファーがくるのでとてもよく、またビズリーチ社自体が成長しているベンチャーのためベンチャー企業をうまく厳選している感じがある。CEOクラスが直接口説こうとするサイトはなかなか他で見かけない。急成長中のベンチャーが探せるのはWantedlyよりもビズリーチだと考える。

その他、リクナビNEXTもベンチャー求人が多い。

一方、ベンチャー界隈のイベントに参加し、ベンチャー系の人とつながりをもちどういう人がいるか採用以外の場面でもさぐってほしい。

今日は以上だ。

BIZREACH