20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

他にはありますか?の時にこそ面接の真価が問われる

面接で他にはありますか?と聞かれたことはないだろうか?他にはありますかと聞かれて「ありません」と答えてしまったことはないだろうか。安易に「ありません」と答えてしまうと面接でマイナス評価になるから注意してほしい。

他にありますかの意図

他にありますか?と聞く状況を考えてみよう。転職面接を受けている際に、新規事業や事業のアイデアについて問われ、意見を述べたとしよう。そのあとに他にはありますか?と聞かれる場合があるのではなかろうか。

面接ではずっとしゃべっているよりキャッチボールを繰り返したほうがよい。アイデアがあったとしたら細かい点をとうとうと語るより概要3つありますなどと話して、1つを深堀したいってほうが良い。その際に他にアイデアがあるか求められるのでそのときに、まだ言っていないアイデアを語るとよい。

一方で完全にMECEに答えが出せたと思ったらそれ以上は話さなくてよい。特に戦略コンサルの採用で中途/新卒ともに用いられるケース面接では、簡潔に答えることが大事だ。

最初から漏れなくダブりなく回答を出せるのは難しいので面接官のアドバイスをもとに答えていこう。一回目の回答で正しい回答を出せることより、いただいた指摘を的確に反映して精度の高い回答を出すことが重要なのだ。

面接では粘り強さが重要

通常の業務においてもそうだが、短時間で考えられた中で良い解決策がでることはないだろう。考えに考え抜いた末にブレイクスルーし、これまでにはなかった、問題解決の策が思い浮かんだ経験が少なくとも1,2度はあったのではないだろうか。

上司から何度駄目出しをされても話続け、提案しつづける強いメンタルと粘り強い姿勢が必要だ。粘り強さを面接の中で見せることは大事だ。特にベンチャー企業等では、荒波の中で働き、先も見えない中で何かの策を検討しないといけない。

よって、諦めない姿勢がある人でないと通用しなくなる。 コンサルや投資銀行においても、スマートさはもちろんだが長時間労働にもめげず常に前進しようとする人間が評価されることは周知の通りだろう。

米国においては、軍隊、MBAを経てプロフェッショナルファームで活躍する人が増えているが、スマートさだけでないプラスアルファが大事とみなされていることを象徴しているだろう。

日本にも韓国の兵役を経て働いている多くの韓国人の若者がいるがハードワークへの耐性が桁違いだ。このような桁違いの強さを発揮できるのは軍隊の経験があるからだととある韓国人の友人は雄弁に語っていた。

面接でアピールすべき能力

面接で粘り強さをアピールしてほしいといったがその他にアピールすべき能力はあるだろうか。乱暴な言い方だがあとは業界や会社ごとに合わせて、かつ自分の強みの範囲で伝えよう。

優秀さ、分析能力、頭の回転の良さは、トップレベルの人たちが集まると差がつかない。(稀に数学や物理オリンピックでメダルに輝く方達は桁違いの強さを出すが、彼らはアカデミックの分野にいるため転職市場には出てこないし、出てこない方が国益にもなると考えている)

粘り強さという単語が正しいかはわからないが、英語で"tenacity"=粘り強さ、不屈さといったことをアピールする人は外資系や外国の企業では多い。粘り強いと言いすぎて納豆のようになってしまったが自分で何をアピールすべきか考えてほしい。

f:id:sportsmania:20170515144847j:plain

他になかったら逆質問をする

他に質問がありますか?でそれ以上答えるのが無理だと思ったら、テクニックとして、「他にどういう切り口がありそうですかね?」と聞いてみよう。

安易に聞いてみると自分で考えない人と思われるがある程度考えたあとで自分で出し尽くしたなと感じたら逆質問という形で聞いてみよう。

しかし単刀直入にアイデアを聞くのではなく他にどういう切り口がありますかといった形にして直接答えを聞かないようにしておこう。

きれいなMECEで終わるよりも絞り出した一滴に価値がある。

先も述べたがMECEで考え付く範囲で出せるものは他の人も出せると思ったほうがいい。最後、絞りに絞っていつもなら思い浮かばなさうなところにこそ価値がある。最後の一滴を自分で絞り出せない時はキャッチボールを繰り返してできる範囲で思い浮かんだことを答えよう。

走りながら修正していったらよい。 コンサルのケース面接と通常の面接は評価形式こそ違えど、考え抜いて答える点は同じだ。通常の面接も単に思いついたことを答えていてはダメなのだ。

面接の場をもって練習していくとよい。転職エージェントも練習を受け付けてくれるので転職エージェントに会うことをおすすめしている。

【BIZREACH(ビズリーチ)】に登録してみて転職エージェントにあってみて相談することをやってみるとよい。今日は以上だ。