20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

35歳転職限界説に見る日本企業における育成の失敗

35歳を超えると転職が難しくなるという説が流れている。

確かに、35歳まで新卒から総合商社からコンサルティングファームに転職した場合は、転職後についていけずに失敗することがほとんどである。

35歳を超えると転職が難しいのか、また実際に転職が厳しい現状が起きている原因について考察してみた。

35歳は転職の限界の嘘と本当

35歳は転職の限界における分岐点と言われているのは、巷の噂で聞いたことがあるだろう。

しかし、実際のところ、35歳の転職限界説は身の回りを見ていて感じることはない。

では35歳転職限界が起きる原因についてもう少しみていきたい。

未経験転職は無理

1点目に挙がるのが、35歳未経験転職は無理であることだ。

冒頭でも述べたが相関性のない業界、経験のない業界に転職するのはかなり厳しい。人事や財務経理のように、業界に関係なく汎用的にスキルが活きるバックオフィスを除くと、基本的には未経験転職は転職後に活躍できない。

そもそも、転職の時点で年齢に比して良いポジションを獲得できないので、年齢が一回り下の若者と一緒に仕事をすることになり精神的につらくなる。

外資系投資銀行でMBAや日系証券からの転職組が、ディスカウントと呼ばれる、社会人年数を割り引いて入社する形式で入社した場合、社会人5年目でも新卒1年目と同じ待遇になる。

逆に日系大手は中途組に対しても能力に関係なく、同じ社会人年数で給与を設定しているため、比較的転職組がなじみやすい傾向はある。

それでも未経験で入ってしまうと、業務のキャッチアップができなくなることが大きい。

今、20代の方は常に水を得た魚のようになんでも吸収ができるが、年齢を重ねるにつれ吸収効率が落ち、自分の知ってる範囲内でしか業務ができなくなる。

自分はそうならないと思っていても大抵の人はそうなるのである。

同業他社の転職でも無理?

同業他社でも転職が無理なのかというと、そんなことは全くない。

外資系企業を見たら40歳を過ぎても転職は盛んに行われている。では、なぜ同業他社でも転職が無理になる場合があるのだろうか。在籍している企業と転職先の企業それぞれに問題がある。

転職先の企業から論じていきたい。

1.転職先企業が存在しない問題

転職先企業がないことは日系企業ではよくある。35歳以降となると課長クラス以上になることが通例であり、その場合は、将来の幹部候補となる。

20代の時期を自分の会社で過ごしていない人を幹部に登用するといったことはまだまだあり得ない。

執行役員クラスで40代からの転職組を採用し始める超大企業も、徐々にではあるが出始めたので、この動きに乗ることができない大企業はいずれ衰退すると思われる。

特に製造業は海外進出が避けられない命題となっており、海外向けの人材は外部登用することが望ましいケースが多い。

海外経験の豊富な人材は本来は転職がもっと容易で年俸も引き上げられるべきだが、製造業においては決してそのような環境になっているわけではない。ただし、他の人よりは転職しやすい事実はあるが。

海外市場開拓人材を採用し、会社の幹部として登用し会社を正しい方向へ導くことは避けては通れないはずだ。こうしたときに、35歳以上の本当の即戦力人材を採用してほしいと心から願っている。

2.新卒からいた会社に染まりすぎている問題

銀行のような金融業界だと特にそうだが、会社固有の文化が根付きすぎて他社では通用しないスキルばかり身についてしまっていることがある。

承認のフローや資料の作成の方法、プレゼンテーションの仕方、メールでの言葉遣いまで会社固有のものにいつの間にか染まってしまう。

本来は一般常識程度で対応できるはずだが、会社側が細かいところまで強制しようとすることでその会社でしか通用しない立派な人材が育つ(当然立派というのは皮肉である)。

金融業界というかメガバンクだと特にそうだが、稟議書をはじめ細かい言葉遣いに妙な繊細さが要求されるため、言葉遣いが妙に慎重になってくる。そしてその言葉遣いは、他社では役に立たないどころか気持ち悪いと思われてしまう。

銀行間でも作法の違いがあるし、現在はメガバンク間での転職はないので役に立たないだろう。

以前どこかの記事で書いたが、メガバンクからネット系銀行に転職した場合は、メガバンクの経験が多いに活きるので大手であるメガバンクから見ると、小さい銀行であるネット銀行であっても転職の可能性は見てほしい。

まとめると、新卒から同じ会社にいすぎて会社の文化に染まりすぎていると他社で適応できなくなる。

日本企業の育成における課題点

会社の文化に染まりすぎているという問題点を今挙げた。文化に染まりすぎているというのは、もっと本質的な問題をはらんでいる。

言い換えると、会社独自のスキルしか身についていない、もしくは習得したスキルが会社独自のものであることが高く、全く汎用性がない状態になっている。

社内独自のコミュニケーションツール、勤怠ツール、書類管理ツールと色々慣れるものが多ければ多いほど、ストレスがたまり業務に集中できなくなる。

最近のITベンチャーであれば、コミュニケーションツールにはslackを使い、情報管理ツールにはQiita等を使うなどある程度統一化されているが、大企業では企業ごとに違う。

またシステム開発の業者も、大企業の開発は会社ごとに仕様が大きく違い、また、無茶な追加注文が多いということで困っている。

f:id:piko2335:20180420153931j:plain

そもそも企業内で無駄ともいえるローテーションをさせてじっくり育てるという名目のもと、若手登用が進んでいない。

本来ならば優秀な人を社内の利益を生む部門もしくは、新規事業に配属したいが人気の部署は下積みを10年積んだ人が配属され、若手のうちから機会が与えられることはなかなかない。

総合商社も若い間から海外に行くといっても、残念ながら語学研修であったり、トレーニーとしてのんびり過ごすことが多く、本格的な危機の場面にさらされることはなかなか少ないのが現状である。

育成の課題が多々あるなかにおいては、転職市場が活発になり適材適所な人材採用が日本全体でなされることはまだまだ先になりそうであるのは残念である。

35歳以降も市場で評価されるには言うまでもなく20代が大事

常に20代のうちに意識してほしいのは、社外で通用するスキルがあるかどうかだ。

スキルというのは単なる資格といったものではない。

資格は、医師や薬剤師、看護師等医療系の免許を除くと、資格だけで食っていくことは厳しい。資格をもったうえで市場で評価される経験をしてこそ役立つのだ。

では20代のうちにどういった働き方をしたらよいのだろうか。

会社が今倒産したときにどこの会社が採用してくれるかを考えてほしい。友達から熱心に入社してくれないかと誘われている場合、しかも複数の友達から誘われている場合は、転職できる可能性は高い。

現在はリファラル採用が活発しているため、熱心に紹介してくれる社員がいたら会社側も前向きに採用を検討してくれる。あなたのことを高く評価してくれる友人が何名かいた場合は、期待できる。

次に、競合他社の友人や知人と積極的に会って仕事の進め方や評価されている人は何が評価されて出世しているのかを聞いておこう。

社内政治のみがすべてを決めるのであれば、その会社への転職は難しいだろう。なぜなら、社内政治は社内人脈の蓄積であるので、若いうちから在籍し長らくいる人の方が有利になるからだ。

仮に会社で評価される人が新しいアイデアを出し、それを実行まで移す人であったら、現職でできるだけそういうチャンスについたほうがいいだろう。

様々な会社を調査し、その会社で評価されている人の状況を調査していくとよい。

転職エージェントに聞くべきは出世している人の経歴

転職エージェントは、できるだけ市場価値の高い人に接していこうとする傾向がある。

なぜならば、他社からバイネームであの人にコンタクトがとれないか?と指名が入る事があるからだ。もしくは、花形部署である~部署の人に会えないかといった注文が入る。

市場価値の低い人にあっても他社が受け入れてくれないので、転職がすぐ決まりやすい市場価値が高い人に会う。よって、転職エージェントは出世している人がどういう人なのか経歴を事細かに覚えている。 

転職エージェントに出世している人の経歴を聞いてみよう。

全く同じような人ばかりが出世していて、現在の自分のキャリアの延長線上では転職しても活躍の場がないなと思ったらその転職はしないほうがいいし、仮に活躍できそうな可能性が比較的ありそうなら、転職エージェントに自分も転職して活躍できる可能性がどれくらいあるか確認したうえで、転職を検討してみよう。

どれくらい可能性があるかという言い方はあまり賢い聞き方ではないので、リスクは何があるかという聞き方をしよう。

こういう聞き方をすると、あなたを採用しようとしている人が来年には転職するかもしれないという裏情報をゲットできるかもしれない。

外資系ではよくあるが、採用した人が入社したときにはおらず、後ろ盾がない状態で社内人脈の構築に苦労することがある。

どちらにせよ、社内人脈は役に立つので積極的に知り合いを増やしてほしい。知り合いの増やし方と言った細かいテクニックを書くつもりはないが、ランチやお茶に積極的に行こう。

今の時代、飲み会にいくのはコスパがよくないので、たまに顔を出す程度にしよう。

転職エージェントを見つけるところからスタート

出世している人材をよく知っている転職エージェントに会うために、転職エージェントをビズリーチに登録して探そう。ビズリーチにいるエージェントはシニアポジションを持っている人も多い。

もし効率的に転職エージェントに会いたい、そしてすでに転職する業界と受けたい企業がある程度決まっている場合は、「○○社に転職したいのですが情報はありますか?」と送り返そう。

そこでいい情報をもっていたらその転職エージェントと会えばいい。

ビズリーチとあわせてキャリアカーバーも登録してほしい。キャリアカーバーはシニア案件に強いので、登録して損がない。

またシニアポジションの転職をもう少し見たいのであれば、転職エージェントのハイクラス転職サイト「転機」に問い合わせてほしい。

 

今日は以上だ。