20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

銀行員が転職で求められる時代がやってきた

銀行員は脱出を図る人が増えている。銀行の将来に悲観した、銀行のカルチャーが合わなかった、このままではマズイと思ったなど、理由は様々である。銀行員の転職は厳しいということを伝えたが、銀行員にも需要がある領域があることをお伝えしたい。

銀行員はスキルが身についていない。

銀行員は転職が厳しいということを聞いている人も少なくないだろう。銀行員は、そもそもスキルセットとして他社で使えるものがない。特に支店勤務が長い人だと、銀行の支店以外でしか通用するスキルがない。

銀行間の転職はよほど偉いポジションでないとほぼないに等しいので、自分がはたらいている銀行でしか通用しないスキルが蓄積されていっている。

銀行員はどこで求められるだろうか。

銀行員が活躍する転職先

ずばり結論から書くと、銀行と提携している企業に転職したら銀行員の活躍する場所がある。銀行と提携している企業を具体的に書くと、最近だとメタップスがある。メガバンク3行が同社の手掛けるスマートフォン決済システムを活用するということで話題になった。メタップスは佐藤社長が有名だが、大きな事業戦略を描き、大きなところから攻めており、結果としてメガバンクとの提携になった。こうしたところでは、ブロックチェーンや決済の仕組みをはじめ詳しい人材が求められている。メタップスはベンチャーで、ベンチャーマインドを持った人が入っているので、メガバンクから転職して活躍できるかは定かではないが。

また、クラウドソーシング事業で上場を果たしたクラウドワークスは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、大和証券グループと資本業務提携をして、個人に向けた新しい金融サービスの構築をはじめた。

こうした事業では、提携、事業推進にあたり銀行の論理が分かる人が求められると想定される。ベンチャーは銀行のようなよくわからないルールの存在自体を認識していないので、仕事をすすめるうえで、銀行のルールを理解していることは大きい。

こうした銀行との提携が増えてくると予想され、事業推進担当に抜擢される可能性を残している。

転職市場を見誤らない

銀行員は、転職市場で同じ企業格で、同じ年収で、同じくらいの規模を想定して転職しがちである。だが、そのような転職活動は銀行から転職する場合はうまくいかない。企業格に関しては、行内で企業に対して格付けをしている(S&Pなどの格付けとほぼ同じ)。そうした格付けを見ているからこそ、格が劣る企業に転職するのは受け入れがたいだろう。ましてや、マザーズにすら上場していない、得体の知れない企業への転職は難しいと推察できる。

銀行は、リスクをとらないため、評価がわからない企業には融資しない。格付けがよく、しっかりお金が返ってきそうな企業にお金を貸すことで利益を)得ている。

だが、こうした同じ企業格で、同じ年収で、同じくらいの規模を想定した転職は危険だ。

転職する際に注意する点

転職のときに注意してほしい点は、市場性と年収だ。銀行はそこそこ年収がいい部類で、1,000万円の到達も日本企業のなかでは早い。(ただしみずほは遅い)

今後伸びる市場を見極めて、伸びそうな業界に行くべきである。銀行にいると、すでに伸びた市場にばかり目をいかせるが、伸びた市場に転職するのでは遅い。

また、年収は最低でも維持で転職しよう。ベンチャーでも外資でも年収を出すのがスタンダードになっている。現在の年収を妥協して転職する必要はない。なお、超少人数のスタートアップに転職する際は、年収大幅ダウンなので、受け入れてほしい。エンジニアリングなどの特殊なスキルがある場合は別である。

すなわち市場性が有望であれば、年収が横滑りでも、将来市場価値が大幅にあがることが期待される。

コンサルティングファームは依然として人気

銀行員の転職先として2018年も相変わらずコンサルが人気である。しかし、以前も触れたように、マッキンゼーやベインのような戦略ファームには転職がかなわず、アクセンチュア、PwC、デロイトといった企業に転職している。総合系ファームで苦労している人も多い。

み●ほ銀行のおわりなきシステムプロジェクトに放り込まれた銀行員の方もいるのではなかろうか。銀行からコンサルに転職して銀行のシステムをやるというのも皮肉なものである。

銀行員から大量にコンサルに転職し、そこからネクストキャリアを歩み始める人も増えてきた。事業会社に転職する人や、自分で事業立ち上げをする人も多く目にする。間違いなく全員が言っていることは、早く銀行を出てよかったということである。銀行員はいち早く出ることが、脱出組にとっては正解であった。ちなみに総合商社転職組は後悔している人もいる。総合商社は不満をいう人がいるが、いい会社であることは間違いない。

f:id:tille:20180522144312j:plain

銀行出身者が活躍する余地があるかもしれない企業

銀行員の方のためにもう少し、企業を紹介しよう。ロボアドバイザリーサービスを運営するWealthnaviも銀行員の方が転職していい企業だろう。資産運用の自動化をしている。登録してみてぜひ検討してみてほしい。

また、オンライン証券で、大きく勝負に出ているFolioも面白い。

しぶいところでいくと、住宅ローンの借り換えをおこなっているMFSという会社も銀行出身者がいる。担当していた業務と近い人もいるだろう。

また、コンサルと銀行の提携もふえはじめているので、フィンテック系の事業のプロジェクトに携われるコンサルティングファームもよいだろう。フィンテック系だとアクセンチュア、PwC、トーマツといったところで銀行員出身者が仕事をしている。間違ってもみず●銀行のシステムのようなプロジェクトに入ってはいけない。

銀行員の問題点

銀行員の問題点は、転職先のスピード感についていけないことだ。稟議書を丁寧に書いて、ハンコ集めしている場合ではない。今回紹介した企業はベンチャーやコンサルだけだったので、スピード感が求められる。

ちんたらしていたら仕事ができない人というレッテルを張られる。ベンチャーでも投資銀行や戦略コンサル出身者が経営陣にいると、すさまじい正確さとスピードが求められる。メガバンクから転職して、投資銀行出身者を上司にもつと、エクセルやパワポスキルで大きな差がついていることに気付く。というより、まともなエクセル、パワポスキルがないことに気付かされる。

銀行という組織の論理の理解という点でアドバンテージがあり、相手からも信用を得やすいが、仕事のスキルという点ではゼロからはじめることを覚えておいてほしい。

銀行員出身者が事業会社で結果を残すには

銀行出身者が事業会社で結果を残すにはスピード感を意識して、自分から動く意識をもとう。自ら動く意識がない限り、絶対に成功することはない。今までのルールを忘れるようにしよう。多少、雑だなと感じることでも受け入れる意識が必要だ。

変わる能力があるからこそ20代の銀行員を採用している。40代の銀行員だと、ベンチャーの現場で活躍することは難しいだろう。60歳前後で人脈のある銀行出身者は、ベンチャーの社外取締役や顧問として歓迎される。

まず最初にすること

銀行員を求めている企業を知ることが最優先なのでビズリーチに登録して、自分の価値がどれくらいあるか、そして銀行員が活躍できそうな企業はどこにあるか確認しよう。コンサル、ベンチャーを軸に銀行員を採用したいですという企業がある。

もし、行きたい企業があれば、返信をしてみよう。また、転職エージェントであれば、コンサル転職に特化しているアクシスコンサルティングに一度行ってみるとよい。

加えて、銀行員は英語力が低いが、勉強したら伸びる人もいるので、スタディサプリ ENGLISHを使ってほしい。TOEICの点数はすぐに伸びる。本気で2ヶ月かけてやりたい人には、PROGRITRIZAP ENGLISHをおすすめしている。

ビズリーチを登録したあとにぜひ、英語力ものばしてほしい。今日は以上だ。