20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

コンサルタントが事業会社に転職して失敗しないために心にとどめておいてほしいこと

戦略コンサルティング会社、もしくは総合コンサルティング会社で数年間働きだすと、事業会社に転職したいという欲望が出てくる人がほとんどではなかろうか。起業というカテゴリもいれると、事業をしたいと思っている人がコンサルティング会社のコンサルタントの大多数と認識している。

今回はコンサルタントが事業会社に転職したときに失敗しないように心に留めておいてほしいことについて書かせていただく。 

なお、コンサルティング業界から転職する方がまずやるべきなのはビズリーチへの登録だ。コンサルティング業界出身者に強いエージェントからの連絡を多く取得することができる。

また、アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界からの転職では、国内最大級の実績を持っている。本当に勉強になるので、必ずキャリアコンサルタントとの面談に参加してほしい。この2つのサービスは確実に登録すべきだ。

足りなければハイキャリアに強いJACリクルートメントか日本一の転職支援実績を持つリクルートエージェントも活用しよう。

コンサルタントの転職失敗はよく起きる

新卒の段階では色々な業界が見える、じっくりキャリアを考えたいからまずは成長できるコンサルティング業界に進むという人は多いだろう。数年間働いた後に事業会社への転職の事例が多いのは皆様ご存知の通りだろう。

コンサル転職においては、大きく2パターンに分かれる。経営管理や財務、場合によってはCFOといった形のようなコーポレート寄りで数字を触る仕事はコンサル時代の経験が生きる仕事だ。もう一つは、新規事業の立ち上げや既存の事業の事業責任者といった形での転職だ。

コンサルタントの適応という観点でいくと既存の仕事の延長線上でいくコーポレートの転職のほうがキャリアの想像がつきやすい。採用する側もプロフェッショナルファームで基本的に数値の扱い方やエクセル等に慣れているので安心して採用できる。

しかしながらコンサルタントは実行の部分をしたくなり事業会社に行く人が増えている。この場合の実行というのはオペレーションの改善によるコスト削減や、PMIといった仕事ではなく、無から有を作り出す仕事であったり、まだまだ小さい事業を大きくするための仕事だったりする。

こうしてコンサルタントは新規事業もしくは既存事業のグロースを目的として事業会社にいくものの失敗する人は少なくない。

コンサルタントから事業会社に転職したときに陥るワナ

戦略コンサルタントでかつてあった状況だが、いざ事業会社で実行までするとコンサル時代に実際の実行をやっていなかったために予想以上に時間がかかる。また、想定しないトラブルが噴出して自分は結果が出ていないのではと錯覚してしまう。

事業会社で働く場合、新規事業は特にそうだが、失敗の連続でなかなか成功せず地道に一歩一歩積み上げていくしかない。こうした長い道のりを経てようやくサービスがリリースされ実際の売上となっていく。

コンサルタントから事業会社に転職したときは早急に結果を求めないようにしよう。コンサルタントという職業柄、迫った納期に間に合うようにアウトプットを出しているだろう。一方で、事業会社では、期限内にパワーポイント等のアウトプットを出すのではなく期限内に達成すべき売上を上げることが重要だ。たまには逆算したKPIとは違う数字になることもある。たまにはというよりむしろうまくいくことの方が少ないのではないだろうか。

事業会社ではうまくいかなかった時に決して焦ることなくうまくいくために常に軌道修正を何度も何度も行うことで成功するまでもっていく必要がある。

コンサルタントへの間違った期待

コンサルタントへは間違った期待が寄せられる。コンサルタントと働いたことない人からは特にそうだが、何でもできる人だと勘違いされる。

コンサルタント時代はできませんというより、できる風を装ったほうが評価されていたかもしれない。だが、事業会社では同じ会社で働く人は当然ながら仲間であるので、自分ができないこととできることをはっきりさせみなで協力していくことがよっぽど大事である。

コンサルタントとして転職する際は、これまでのなんでもできる全能感を出すコンサルタントとしての姿を捨て、チーム一丸となって寄り添う姿でチームを率いていくのがよいだろう。リーダーシップの発揮の仕方は人それぞれだが、コンサルタントというだけで既に頭が良さそうというイメージは持たれているので、プラスαで他の能力を伝えることができればなおよいだろう。

また、コンサルタントはハードワークができ、なんでもこなしてくれると勘違いする古い経営者もいる。コンサルティング業界も健全化した今では、アナリストの慣れない頃を除くと非常に激務であるというパターンはそれほど多くないだろう。むしろ優秀なコンサルタントほど、上手く仕事を終わらすことに成功し、恒常的に早く家に帰ることに成功している。

経営者から無限に渡される仕事に対応しようとするコンサルタントマインドは捨て、自分はできませんというように心掛けるよう。仕事の量の管理はこれまでマネージャークラスが行ってくれていたが、事業会社では自分でコントロールするように心掛けよう。

もちろん事業会社でも上司というものは存在するが、プロジェクト制ではないので明確に責任が線引きされていないこともある。だから上司は部下の仕事をコントロールすることがそもそも苦手で、ずっとプレイヤータイプの人もいる。コンサルティングファームでは部下が上司を選ぶこともありアナリストクラスから評判が悪いと優秀なアナリストがプロジェクトに入ってくれなくなるので自分の評判をある程度は気にするだろう。

この辺りの具体的な情報は、転職エージェントと接触して仕入れると良い。リアルなコンサルティングからの転職の成功事例、失敗事例を知ることができるだろう。

ビズリーチに登録している転職エージェントとアクシスコンサルティングのキャリアアドバイザー、この2つの情報は必ず活用していただきたい。

f:id:piko2335:20180314222410j:plain

コンサルの経験は事業会社でいきるのかという問題

コンサルティング業界に在籍していた時の経験が事業会社で生きるのかという話はよく議論される。ただ、昨今では実行支援型のコンサルティングファームも総合系を中心に増えてきたのであまり経験が生きるのかという話が以前より減ったように感じる。

実行支援型のコンサルタントは、現場の泥臭いところをよく知っているので、具体的な経験こそなくともカルチャーギャップが少ないのですぐに適応できる。やはりコンサルティングファーム時代の経験が直接活きることは少ないだろうが、マインドや企業を色々な角度から見てきた事実は役立つことは多少あるだろう。

しかし、コンサルの知識を活かして事業会社で働きたいというとそれはやはり違うと言わざるを得ない。最近多くのエージェントはやりたいことがあるなら最初からそっちに行ったほうがいいという人が増えてきた。

箔をつけてから、などと言っている人は結局転職しないし、コンサルにいるとそれもそれで居心地がよくてやりたいことからむしろ遠のいてしまう。だから、自信があったら最初からやりたいことに飛び込むことをお勧めする。

事業会社の選び方を最初から間違えない

コンサルタントの転職失敗で多いのがそもそも論だが事業会社の選び方を間違っている例だ。コンサルティングファームがクライアントする企業は大企業であることがほとんどでベンチャー企業はそこそこ大きい規模の企業でないと見ることはないだろう。よってベンチャー企業を見極める力はコンサルタントといっても素人に等しい。

事業会社を選ぶ点で注意すべき点は、いくつかある。まず当たり前だがコンサルタント出身を受け入れる土壌があるかを見てほしい。コンサルタントという人種がわかっていないと、いくらあなたが優秀だったとしてもうまく活躍できる場がない。特に経営者レベルにコンサルタントと働くために必要な経験や理解力が求められる。

必ずしも当てはまるわけではないが、学生起業出身の企業であるとコンサルタントと相性が悪い確率が高い。学生起業出身のベンチャーはトライアンドエラーを重視しスピード感を求めるため、かなり大ざっぱである傾向がみられる。そして起業に成功するための要素でもあるので否定するどころか肯定する。ただコンサルタントは石橋を叩いて渡るタイプなので、経営方針がもう少し慎重というか大企業寄りのやり方が合う気がする。

次に選ぶべき点として、営業が強い会社はあまり勧めない。特に、とにかく営業マンを詰めまくって結果を出させ、結果が出ている営業マンが偉い風潮の会社は辛い。仮に新規事業企画で転職したとしても、もし営業が一番偉いという風潮が社内にあれば顧客からの声を拾うことを営業マンが怠り、とにかく売りつけることだけを考えるので良い事業を作る経験ができないからだ。

また営業が偉い風潮の会社だと企画の能力ではなく営業マンの数で事業が成り立つことがあるので自分の事業企画力が伸びたか検証しにくい。

また、当たり前だが、既にコンサルティングファームから転職している人がいる企業は安心だ。コンサルティングファーム出身の事業会社で活躍している人に話を聞きながらどのようにしたらうまく事業会社にフィットできるかアドバイスをもらっておくとよい。

なぜ事業会社に行きたいかをはっきりさせよう

コンサルタントはクライアントの事業戦略についてはじっくり時間をかけて時には徹夜をして考えるのに自分のキャリアのこととなるとじっくり考えないコンサルタントをちょくちょく見かける。なんとなくであったり、たまたま目のまえにあるものであったりを選び、良いキャリア選択ができていないコンサルタントを見るとせっかくの機会がもったいないと実感する。

事業会社に行こうとするのもコンサルティング業界が飽きたからではなく、なぜ行きたいのか、そして自分が行くべき理由があるのかを徹底的に考えてほしい。コンサルタントの方はそれなりに頭がいいのでそれっぽい面接に通る理由は作れるが、そうではなく真に行きたい理由を探ろう。

コンサルタントの友人から相談を受けるが、本当に行きたい理由を話すときは、気心の知れた友人に本音で話してフィードバックをもらおう。キャリアを考えるうえで行きたい理由は面接で語る建て前と本音が異なる事はしょうがない。

ただ、本音を考えたときに本当に転職していいのかどうかを精査して、転職すべきだと判断できたら転職しよう。

繰り返しにはなるが、具体的な情報は、転職エージェントと接触して仕入れると良い。リアルなコンサルティングからの転職の成功事例、失敗事例を知ることができるだろう。

ビズリーチに登録している転職エージェントとアクシスコンサルティングのキャリアアドバイザー、この2つの情報は必ず活用していただきたい。

コンサルタントが転職すべき会社を簡単にリストアップするために

事業会社は現在ダイレクトリクルーティングに力をいれている。そこで、現役コンサルタントであるあなたに直接オファーがきたのであればその会社はコンサルタントを欲しがっているということである。

コンサルタントを欲しがっている企業は既にコンサルタント出身者がいる、あるいはコンサルタントと働いた経験がある人がいる確率が高い。こうした会社から最初にあたり、会ってみて自分の空気に合うところがあるかどうか探すのが理にかなっているだろう。

ダイレクトリクルーティングは昨今流行っており、ベンチャー界隈では当たり前のように使われている。ビズリーチを使っている企業は高くないお金を払って利用しているため、それなりにお金がある証拠にもなる。よってビズリーチにはまず登録することをお勧めしている。

また、アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界からの転職では、国内最大級の実績を持っている。本当に勉強になるので、必ずキャリアコンサルタントとの面談に参加してほしい。この2つのサービスは確実に登録すべきだ。

足りなければハイキャリアに強いJACリクルートメントか日本一の転職支援実績を持つリクルートエージェントも活用しよう。

今日は以上だ。