20代~30代のキャリアを考えるブログ

若手のキャリア、転職についてインタビュー、意見を発信しています。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

第二新卒採用における注意点

新卒の退職率は相変わらず3年で3割というのが相場になっている。そのため第二新卒として、別の会社に転職する人が後を絶たない。第二新卒で転職してくる人で、すぐに転職する人もいて採用失敗という事例も少なくない。そこで、第二新卒採用の注意点を採用側の目線にたって考えたい。

第二新卒は地雷物件も一杯

第二新卒は、エグゼクティブと違い退職に時間がかからないのですぐに転職してきてくれ、また安価に採用できる点で会社からすると"便利"な存在かもしれない。 一方で、新卒で入った会社をすぐに辞めるということで地雷的な存在でもある。

第二新卒の選考をしていると、連絡をいつの間にか無視しだしたり、面接をぶっちしたりということもある。これはましなほうで、入社してから問題が発覚する場合も少なくはない。 第二新卒は地雷となりかえって工数だけかかりコストに見合わない存在になりかねない。

良い第二新卒と悪い第二新卒の見抜き方

良い第二新卒と悪い第二新卒の定義だが、3年以上定着し、新卒入社の社員と同等もしくはそれ以上に学習の向上心がある人と定義する。悪い第二新卒は3年未満に退社し権利だけ主張してきて学習意欲にかけ、若手の良い点である成長カーブがない人と定義する。

入ってみてよかった悪かったとでてくるが、面接の段階で見抜くのも難しいだろう。新卒入社の会社をすぐに辞めると言っている地点で少なくともポジティブな理由でやめている確率は高くないので、理由を聞いても納得するものはなかなか見えず結果として地雷人材を見抜くことが難しくなっているかもしれない。

さて、良い第二新卒の見抜き方だが、転職の軸が1つ明確になっているかどうかだ。第二新卒の成功人材のパターンとしては大きく二つある。

1.ブラック企業からまったりしたまともな企業への転職の場合

ブラック企業とは単に労働時間が長い会社のことではなく、人格破綻して「人間として終わった」言動をする人間が会社に複数いたり、元々給料が高くないのに残業代が出なかったり(年収350万円未満)する企業のことだ。

外資のコンサルティングファームのように労働時間だけは長いが成長とそこそこの年収があるところは入らない。 上記のイメージで想像がつく、わかりやすいところでいくと外食(ワ〇タミ等)がこの条件にあてはまるが有名大学で外食に行く人はそれほどいないだろう。

そのためブラック企業でこの場合あてはまるのが、ベンチャー企業や、オーナーの影響力が強い上場企業である。対外的にはいい雰囲気を醸し出していても実はまずい会社だったということは少なくない。

ここのブラック企業で数か月でも気を病まずに耐え抜いた人は、採用に値する。特に、精神を病まなかったということが大事で、この状況を過ごしてもまともな状態を保てていそうな人はしっかりした環境を与えるだけで活躍できる。

実際の戦場で戦った人が国内の訓練場に戻った時のような感じだろうか。命を落とす心配がないからどれだけ訓練がきつくても耐えることができる。採用担当の人はブラック企業の情報はつかんでおくとよいだろう。

ブラック企業にしか入れなかったのかという点で能力のなさも疑われるが、新卒はだましやすいのでブラック企業に洗脳されているので多めに見てやってほしいと思う。

2.仕事が退屈すぎて、成長を求めて転職する場合

成長を求めて転職したいというのは理由が明確でよい。年収ダウンもいとわずやってくる人は採用して成功するパターンが多い。

一日中、使われることのない資料作成しか仕事がなかったり、飲み会のセッティングばかりで実務が一向に回ってこなかったりと裁量権もなく仕事がつまらなすぎて転職したいと望む人がいる。

この手のハングリーな若手は少なくとも3年はもつので成長意欲のある人を採用したい人にとってはいい人材である。

30歳すぎて成長欲求があるので~とスキルがまったく生かせないところに転職しようとするのは恐ろしいが20代中盤であれば全く問題ないので成長意欲を聞いてみよう。

そのため志望動機を聞くときは、労働時間が長くなっても大丈夫か、年収が下がっても大丈夫かといったことを深く聞いて本当に覚悟ができているかを聞こう。何より若手に関しては覚悟をもってきてもらえるかどうかが大事だ

f:id:sportsmania:20170712093228j:plain

こんな志望動機は危険かもフラグ

志望動機として危険なのが、やりがいや世の中のためになる仕事、新しいことにチャレンジしたいといったやや抽象的な場合だ。

第二新卒の場合、かわいがられている新卒とは異なり配属面で、花形部署に配属される可能性は低いだろう。よって与えられた仕事をがむしゃらにこなせるタイプのほうがよいのではないだろうか。

その際に、やりがいや仕事の面白さを求めていると、またつまんない仕事か、、、となりすぐに退職する可能性がある。 仕事は何でもいいので裁量と、成長があればよいといっているガツガツしているタイプのほうが結果的に定着率が良い気がする。

第二新卒の育成方法

第二新卒で転職した人は、新卒の会社で活躍していたという人はほとんどいないだろう。第二新卒はやり直しの意味合いが強いのでこれまでとは一新するためなので過去の経験は忘れたいくらいの人もいる。

よって、成功体験を一回でも与えてあげることが重要である。 第二新卒にそれほど、期待していてもしょうがないので、じっくりと時間をかけて成功体験を積んでもらうことを意識するとよいだろう。

一回成功体験を積んでもらうことができれば成長できる体験が積み重なりよい循環が生まれていき結果として活躍する。 離職率が高くなりがちな営業においては、受注の経験をしてもらうことは大きい。

営業の第二新卒でありがちなのがルート営業ばかりで新規受注がなくつまらなすぎる、成長の実感がもてないということがある。その場合、新規開拓をなんとかアシストしてあげることが回りの育成環境として重要になってくる。

第二新卒として営業を志望している方は、新規獲得ができる場所かを見極めてほしい。すでにシェアの高い製品の営業はどうしても売れてしまうのでスキルが身に付きにくい。

会社としての選択は良いのだが個人の成長という観点で疑問符がつく。売上1000億円以上ある業界1位の多くの企業はあと30年程度はもつのでそのまましがみついていても問題はないがいざというときが怖い。

第二新卒と新卒の分け方

第二新卒はできるだけ第二新卒だけでトレーニングすることが望ましい。中途層と一緒にトレーニングしてあげるようが視座も高まってよいだろう。

新卒と同じトレーニングだと、どうしてもまた0からやり直しかというマインドになってしまうため多少コストをかけてもトレーニングをわけておこなうことをすすめる。第二新卒をある程度とっている会社にしかその余裕がないかもしれないが検討してほしい。

第二新卒者の活躍事例

第二新卒の活躍事例はアクセンチュアやリクルート、DeNA(少し前まで)、外資系ネット企業でよく目にすることがある。これらの企業群の特徴は優秀な上司のもとでとにかく働かせることだ。

長時間労働になることも少なくないがそれでもやりがいをもってやってくれる人が比較的多い。 第二新卒は後がないという気持ちもあるのでここで結果を出したいということで新卒社員よりもがむしゃらに働いてくれる。

何より働くことの楽しさを体感できるのが大きい。 仕事の規模等ではなく、自分の成果を出せる環境があること自体が喜びとなるわけだ。

第二新卒の採用を積極的に

第二新卒で転職する優秀層に出会うことは少ないかもしれないが、会ってみると面白い。まだ明確なビジョンもない状態かもしれないが会社で育成できる自信があるならば積極的に採用してもらえるとよいだろう。新卒だけでなく第二新卒の割合を少し高めてみることをおすすめしたい。

第二新卒を考えている候補者の方は、転職サイトに登録し、企業の人事や転職エージェントからのスカウトを待ってみてほしい。

 【BIZREACH(ビズリーチ)】第二新卒ナビ 、リクルートエージェントリクナビNEXTあたりを登録してみてほしい。今日は以上だ。

転職サイトを一覧でまとめた記事も用意してあるのでこちらもぜひ。